CD ひゅいーごー
現在2021年12月31日
20:52分
タカラハウスはというと・・・・
誰もいません( *´艸`)
何故僕はいるのか?
それは先ほど嫁に
「ブログあげた?」といわれ
「はッ!」としてブログ書きに
参上した次第でおます(*´Д`)
今年1年皆さんどうでしたか?
来年に繋がるなにかを見つけられたでしょうか?
僕は模索中です(-。-)y-゜゜゜
不動産業界は良い意味でも
悪い意味でも移り変わりが
色々激しい業界でやんす。
吞気してると埋もれちゃいます(/ω\)
常に次の一手を考えさせられる
会話の一つでもそうなのです。
相手が言う事を常に読み説き
話をうまくまとめなければいけません。
って高良の部長さんが常に口酸っぱく
言ってます。
そんな日常をすごしてたら、「あっ!」という間の
一年でした。
しんどいですが、人の役に立ててる事が実感
出来る職種なので、何とかやって行けます!
その点では素晴らしい仕事だと思います。
なーーのーーーで!!
今日は私宮平が「ありがとう!」と言われ
頑張ったな~やって良かった!と思えた
2021年の出来事を振り返っていきます!!!
それではどうぞ!!
-------------------------------------------------------------------------------
まずは3位
「トイレが詰まったから直ぐ来んかい!!」
これは困りましたね!堂々のやりがい第3位
トイレに入って流したら水があふれて来るとの事
大変です!!緊急出動です!!
現場に行くとトイレの中の水が溢れそうです
もちろんう○ちさんもぷかぷか
聞き取りをすると、スッポンはしてないとの事
「それは俺がするのか?」と聞かれ「はい」と
答えると、「契約書には書かれてないだろ!」との事。
とりあえず、スッポンの大切さや愛しさと切なさと
心強さを篠原涼子バリに伝えた所、納得してもらい
「買ってくるわ~ありがとう」
と言われた出来事でした。
----------------------------------------------------------------------------------------------
第2位
「電気がつかないんですが!!どうなってるんですか!!」
MAXに忙しい時に電話が鳴りまして「帰ってきたら真っ暗!」
「電気がつかないとかどないなってるねん!!」的な事。
僕は「漏電か?」と思い、色々聞き取ります。
お部屋のコンセントはどこが正常なのか?など
ブレーカーの様子など色々聞き取り、火事の恐れもある為
細かく聞き取ります。
「携帯充電できへんやんけボケぇー」くらいのテンションで
怒っていらっしゃる入居者をなだめながら最終奥義を繰り出します。
この必殺技は精神的苦痛を伴う為あまり使いたくありません
何故なら僕もキズつく為かなり躊躇します。
僕「あの~一応確認なのですが、一応ですよ?電気料金のお支払は・・・」
入居者「・・・」
僕「よくある事なので確認された方が良いかもしれません」
入居者「確認してまた電話します」
あれから連絡ないですが大丈夫ですか?
元気ですか?
早いもので年末になりましたが、ちゃんと
明るい年越しを迎えてますか?
僕は心配です・・もし真っ暗なままなら・・・
西野カナばりにあなたからの
------------------------------------------------------------------------------------------
第1位
「キッチン電気が壊れてるがな!!」
こちらの入居者さん
「キッチンの電気が壊れてるから新品を入れろ!」
との事。
聞き取り開始です・・
僕 「蛍光灯は新品ですか?」
入居者「当たり前でしょ!新品にしてもつかないんじゃーー!!」
入居者 「とりあえず見に来て新品に変えろや!」との事
現場に付くと確かに蛍光灯点きません・・・
「夜ごはん作れないがな!!どないせぃっっていうんじゃ!」
「とりあえず夕ご飯までに新品入れろや!」
やばいです・・・
取り敢えずキッチンの電気を眺めます・・・
おかしいです・・・
蛍光灯は新品なのですが、グロー球は古いんです。
「あの~この点灯管は新品ですか?」
入居者「なんかこれは?」
入居者「これも変えないといけないのか!」
そうですよね~
わからないかもですね~
でもね、ネットで入居者の権利を調べる
前に蛍光灯の仕組みも調べた方がよかった
かもですね~(´Д`)
あれからお料理無事作れましたか?
-------------------------------------------------------------------------------------
とまぁこんな感じの1年でしたね。
まぁ物事の結果はそう仕向けた自分がいます。
その結果にどう向き合うか?
それが大切だという事に気が付いた
1年でした。
それでは皆さん良いお年を!!!